今回は三井アウトレットパーク入間に行ってきました‼️
まず、グランベリーパークと違う点を書き出していきます!
【入間】
①パーク内を歩いていて基本的に空が見えない(開放感がない)
②季節感がない(ハロウィン期間)
③BGMがない(多分)
④インフォメーションが小さい
⑤自社カード勧誘がうるさい
⑥案内標識が分かりやすい
⑦臨時イベントなどが多い
⑧スーパーマーケットなど生活必需店がない(ほぼ)
⑨路線バス、直通バスなどがたくさんある
⑩すごく小さい店舗がある
⑪オシャレ感はない
⑫ベンチなどのデザインが微妙
こんな感じかな
グランベリーパークはコンセプトとして空が見えるように設計されています。なのでグランベリーパークの方が空が見えるのは当たり前ですが、それにしても見えないなと思いました。雨とか日焼けとか的には見えないくらい屋根がある方が良いが、やはり晴れてる日には陽の光の下で活動したいな僕はって感じですw
グランベリーパークも季節感は足りないですが、見た感じ入間は全く飾りがありませんでした。商業施設やテーマパークにはやはり季節感を大切にしてほしいです。ちなみに、グランベリーパークでは清掃・警備などのバックスタッフはハロウィン用のかぼちゃマスクをしてますよ(●´ω`●)🎶
パーク内を歩いていてふと気がついたのが、BGMなくない?!
グランベリーパークが珍しいのかな??グランベリーパークでは季節に合わせてクリスマスやハロウィン・正月など曲が変わります。それに慣れてるのでBGMがないと変な感じがするのと、歩いていて少しつまらないです。BGMって意外に重要だと思います。楽しい曲が流れてたら気分もより良くなり買い物もノリノリでお財布が少し緩くなる?ならないかwwまあ、BGMはあった方が良い(●´ω`●)
施設中央に総合インフォメーションがあって大きいなと思ったら、インフォメーション自体は受付1つで他はカード入会受付でした。2つはあった方が良いかとw
パーク内の至る所に新規カード受付場所があったり、放送でも流れたりしてました。
グランベリーパークではトイレ標識などのカラーをカラフルにしてなく、落ち着いたカラーを使用しているため初めて来た人などには分かりにくいが、三井はトイレを青赤などで表示しているため分かりやすい。
おそらく、グランベリーパークは見た目重視だから分かりにくいんだと思いますw
屋外のスペースを利用してマルシェをしたり、商品体験会をしたりしていました。グランベリーパークもそうですが、もっと見た目をオシャレにしてほしい、、、
歩いてる限りスーパーマーケットは無かった気がしました。隣にはコストコがありました。
南町田には路線バスがほぼ無くて、グランベリーパーク直通バスは相模大野からありましたが利用者が少なく現在は運休状態です。乗り換えとかがあるので町田から直通バス出してみたらとも思いますがw余談でした。
とても小さいサイズの店舗が何ヶ所かありました。商店街などにありそうなサイズですね、
実用的みたいな感じですね!
フォレストがテーマみたいで木のデザインとかありましたが、ベンチか飾りか分かりませんが上で遊ばないようになど注意書きがあり、それもちょっと微妙でした。。